においの悩みと世の中の空気
私は、自分から出る「におい」にまつわる出来事をきっかけにして、いろいろ行動してきました。
自分の「生身の体」と「自分が生きている世の中」との関係を、長い間、確かめてきたのだと思います。
においの悩みというのは基本的に、まじめすぎる性格と繊細すぎる感受性が合わさると、どこまでも深刻になるところがあります。
始まりは高校生の時。
脇の汗の量が多くなり、自分でも刺激のあるにおいを感じました。
気になっているのに、恥ずかしくて親にも相談できず、ひとりで抱えていました。
毎日お風呂にも入っているし、わき毛も処理していたし、制汗剤も使いました。
それでもカバーしきれず、着る服も、行動も、どんどん制限されていきました。
大学生の時、汗腺を取る手術を受けました。
片側の手術を受けたら気が楽になり、もう片方の汗の量もにおいも減ったので、そのままにしてあります。
悩んでいた時は、とにかく「自分が悪いんだから、なんとかしなくちゃ」という気持ちでした。
でも余裕ができてから、こう思うようになりました。
「そんなに汗をかくことは悪いことなの?」
「汗のにおいを受け取ると、そんなに不快なの? くさがる人が大げさなんじゃない?」
口臭についても、歯磨きやケアは怠っていません。
定期的に歯医者でクリーニングも受けています。
それでも気になる時があります。
「においがある=不潔な人」と思われてしまうのではないか。
そのことが一番つらいです。
特に、性的な接触があるかもしれない仕事をしている私にとって、においは「受け入れられるか・拒絶されるか」という、繊細で根深いテーマと直結しています。
発するにおいと感情のつながり
だけどある時、気付いたことがあります。
体から発するにおいは、清潔かどうかだけで決まるものではないということ。
口臭であれば、口内環境や食べ物のせいだけとは限らないということ。
"発するにおいは、未消化の感情や、心の奥にある「自分を罰する気持ち」とも関係している"
という話を聞いて、私はそれを間違っていないと感じました。
きっと私は、自分の「自然な身体の反応」が否定された経験を持っているのだと思います。
それはたぶん、祖母によるトイレトレーニングの影響が大きいと思っています。
母がフルタイムで働いていたため、祖母が私の排泄のしつけを担当していたそうです。
私は、おむつがとても早く取れた子だったそうです。
でもその裏には、
・汚いものは恥
・女性の性器まわりは隠すべき
という祖母の強い価値観があり、排泄やにおいに対しても、私自身に否定や恥の色が濃く染み込んだのだと思います。
はっきりとした記憶には残っていなくても、身体が覚えているのだと思います。
だから私は、「出してもいい」「感じてもいい」という経験を、心から求めていたのだと思います。
「こんな私はダメじゃないの?」
そしてある日、私を受け入れてくれる人とのお風呂の中で、様々な事情が重なり、私は思い切って出してみました。
匂いも、恥も、ぜんぶそのまま受け入れてもらいました。
その時、私の口から出たのは「ダメじゃない?」という言葉でした。
それは、幼い頃におしっこの失敗をした私が聞きたかった問いでもあるのだと思います。
「こんな私は、ダメじゃないの?」
大人になった私が発したその問いは、静かに抱きしめられて、否定されなかった。
私は、このような経験を通して「受け入れられる自分の身体」を取り戻してきているのだと感じています。
私は尿に興奮する性癖があります。
今はそれを恥じることなく、大切な感覚のひとつとして扱っています。
そして、私のところに来てくれる人の尿を、私は汚いとは感じません。
かけたい人にはかけられたいし、かけてほしい人にはかけたい。
そういうことも「プレイ」や「ジャンル」としてではなく、命が自然に求めることとして、真面目に、時には楽しく関わっています。
命の自然さを少しずつ肯定できるようになると、その自然さを押さえ込もうとする空気に違和感を感じるようになりました。
それまで、その感覚は鈍っていて、そんな違和感を感じることがありませんでした。
命はそのままで大丈夫
日常の中でも、似た違和感を感じることがあります。
たとえば、
・飲食店で働いていて、店内に小さな虫がいることや、料理に入っていたまつ毛でクレームになる時。
・冷房が過剰に効いていて、命の感覚が奪われているように感じる時。
もちろん、衛生や快適さは大切です。
でも私は「命ってそんなにもろくないはず」と思っています。
もっとしなやかで、回復力や対応力のあるもの。
それなのに、
・少しの異物や不快が、すべてを台無しにする
・汗やにおいはあってはならないもの
・気持ちが体の反応に現れるのは恥ずかしいこと
そんな空気には、寂しさのような違和感を感じます。
においも、汗も、顔の紅潮も、尿も、全部、生きている証です。
どれも、発したら恥ずかしいものとして扱われているけれど、私はそうは思っていません。
私のところに来てくださる方には、こんなふうにお伝えしたいです。
・体のにおいは、シャワーやお風呂に入ったらそれでもう大丈夫
・口のにおいは、一緒に歯磨きをしたらもう気にしないことにしましょう
私はたぶん、命が命のままに扱われないことに、悲しみや怒りを持っています。
そして、それをひとつひとつ取り戻そうとしていると同時に「命はそのままで大丈夫」と伝えたい気持ちを持っています。
▼関連配信(スタエフ)
当たり前にできることと、性癖の話
https://stand.fm/episodes/68ac2500ff5032cfda1f6b2b
コメント